施工写真 記事を探す
CLASS1 ARCHITECT - 一級建築士向けポータルサイト
更新日
公開日

「建材ダイジェスト」が「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」として生まれ変わった

2019年12月、当サイト「建材ダイジェスト」をベースとして「一級建築士と建材を繋ぐアプリ CLASS1 ARCHITECT PORTAL」がオープンしました

これまで主に建材メディアとして運営してきた「建材ダイジェスト」からどのように変わったか、そしてどんなサービスになったか、建築士との対談や図解をまじえて解説していきます。

登場人物

坪井
CLASS1 ARCHITECT PORTAL コンテンツ制作・ライター

(仮称)
福井県内の某建築設計事務所の代表

建材を「知る」「試す」「比べる」「買う」サービスとしてパワーアップ

「建材ダイジェスト」で告知が出ていて「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」のことを知ったんですけれど、興味深いサービスですね!どんなサービスなんですか?
坪井
「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」に興味を持ってくださってありがとうございます!

一言でいうならば「一級建築士と建材を繋ぐアプリ」。建材を「知る」「試す」「比べる」「買う」ことができる、これまでの建材のECサイト・メディアサイトにはなかった4拍子揃いのアプリです。

無料会員登録することでコンテンツを楽しめます。

なるほど。我々も建材を調べるときにはネットでも調べるんですけれど、他の建材系のECサイトやメディアサイトってあるじゃないですか。そういったサイトとは具体的にはどんな違いがあるんですか?

検索をすると有名どころの巨大サイトもいくつかありますよね。

坪井
例えば今までのECサイトだと、大量に商品掲載はあるものの、掲載されているのは商品名や商品写真やスペックといった最低限の仕様情報のみで「その建材が本当に良いものかどうか」が分からないという課題があったり。

一方で建材のメディアサイトでは、建材のことを「知る」ことはできても「買う」ことはできなかったり…。

坪井
建材業界には、一貫して建材を「知る」「試す」「比べる」「買う」ことができるサービスがなかったんです。なので、サービスを作る際にはそこに着目して、一貫して建材を「知る」「試す」「比べる」「買う」ことを強く意識しました
たしかにそうかも!「買う」ことができても情報が乏しく「知る」ことができないサービスだったり、「知る」ことができても「買う」ことができないサービスもたくさんありますもんね。
坪井
そうなんです。サービスを作り上げていく中で建さんのような建築士の方々からの意見もすごく大きなヒントになりました!

建さんも思ったことあるかもしれないのですが、建築士の方々からいただく声の中には新しい建材に興味を持ったとしても、施工のイメージがわかず、工期もある中で物件になかなか取り入れられない・挑戦できないという本音も見えました。

それ、強烈に分かります!笑 いきなり新しいものを使うときは勇気がいりますね。
坪井
メーカーが素晴らしい技術を駆使して良いものを作っていてもその良さが伝わっていないんです。これが今の建材業界だって分かりました!

坪井
この、建築士の方々が抱えがちな「新しい建材への不安」を払拭してあげたい気持ちで「知る」「試す」「比べる」「買う」の4拍子を揃えました。色々なアプローチから「新しく知った建材を試す」ハードルを下げるコンテンツが集まっています。

坪井
「この建材使ってみたい!」と思えるキッカケとして「実際に著名建築家に使われた事例」を掲載していたり、そうした建材を「無料で試すことができる」安心感がある。

それから、比較を通じて「ピッタリの建材を決める」後押しがあったり、そうした建材を「オーダーメイドでネットで購入できる」利便性を盛り込みました。

「知る」「試す」「比べる」「買う」を実現する4つのコーナー

坪井
「知る」「試す」「比べる」「買う」の4拍子を揃えたと言いましたが、それを実現する大きく4つのコーナーがありますので、1つずつ説明していきますね。
ARCHITECT 独自取材で著名建築家が使った建材を公開
MONIKEN 建材のモニター募集 (完全無料)
DIGEST 建材の比較事例と深掘り
SELECT 建築家が選んだ建材の販売

ARCHITECT 独自取材で著名建築家が使った建材を公開

坪井
「CLASS1 ARCHITECT」では、1970年代生まれの世代を中心とした若手の著名建築家が使った建材を3ヶ月に1度紹介しています。

著名建築家が「どんな場所」に「どんな建材」を「どのように活かしたか」が分かり、新しい建材にチャレンジする際のヒントになるコンテンツを定期的に提供しています。

過去にはどんな建築家の方の案件や建材が紹介されたんですか?
坪井
Vol.1から豪華な建築家に登場いただき、一例になりますが、これまでにこういった方々の事例が掲載されました。

  • 株式会社小堀哲夫建築設計事務所代表 小堀 哲夫
  • 株式会社遠藤克彦建築研究所代表取締役 遠藤 克彦
  • 株式会社SALHAUS 日野 雅司 / 栃澤 麻利 / 安原 幹
  • 株式会社SUEP. 末光 弘和 / 末光 陽子
  • 株式会社仲建築設計 仲 俊治 / 宇野 悠里
  • 株式会社カワグチテイ建築計画 川口 有子 / 鄭 仁愉
  • 株式会社畝森泰行建築設計事務所代表 畝森 泰行

建築家の方もとても楽しみにしてくれているコーナーで「次の建築家がどんな建材を使っているのか気になる!」といった嬉しいコメントもいただいています。

「著名な建築家が建材をどのように活かしたのか」これは目から鱗ですね。「この建材はこんな場所にこう使うんだ!」が分かれば、その建材にチャレンジするときの不安だったり敷居はグッと下がりますよ
坪井
「無料会員様」限定のアプリですが、建さんに特別に少しだけお見せしますね。こんな感じで、建築家が手がけた案件と、そこに使われた建材・活かされ方をびっしりとまとめています。

おぉ!かなり具体的!建築家がどんなことを意図してそういうアイデアを生み出したのか、勉強になりますね。これは正直、継続して読みたい。
坪井
わー、ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです。

MONIKEN 建材のモニター募集(完全無料)

坪井
「CLASS1 MONIKEN」は「建材をモニター」できるコーナーです。言い換えれば「建材を無料で試す」ことができます。

え、無料で建材が試せるんですか。良いですね!
坪井
「新しい建材に挑戦するときの第一歩として、無料で建材を試すことができる」という点で好評をいただいております。こちらも実は人気コーナーの1つで、毎日モニターのお申込があります。

壁材や天井材で何か良い建材が無いかな?と最近探しているんですよね。
坪井
あ!壁材・天井材の建材はMONIKENで掲載されていますよ。一部、お見せしますね!

おぉ!壁材・天井材もあるんですか。見せてもらった建材、初めて知りましたよ。
坪井
他にもオシャレなデザイン性の高いガラスなどもあります。知って損のない意匠性・機能性が高い建材がたくさん掲載されていますので、わくわくしますよ!

DIGEST 建材の比較事例と深掘り

坪井
「CLASS1 DIGEST」コーナーでは、メーカーではない第三者視点での建材比較を通じて、「今使いたい場所」「今使いたい用途」にピッタリの建材が分かる建材比較コンテンツを配信しています。
メーカーの視点だと、どうしても「自分たちが作ったものが1番」になってしまいますもんね。「第三者視点で建材比較」という切り口が良いですね。
坪井
一般的なショッピングサイトを見てみると分かりやすいんですけれど、大量に掲載されている似たりよったりの商品の中から「どれが良いのだろう?ピッタリだろう?」と選ぶのに大変な思いをしたこと、誰しもあると思います。

実は建材でも同じことが言えて、建材をたくさん売っているECサイトはあるものの「どの建材も同じように」見えたり、「建材同士の違いが分からない」ことが多いんです。

坪井
幸い、私たちはメーカーではなく第三者の目線から建材を比べることができるので、その立場だからこそ曲がりのない比較をしつつ、建材選びの後押しができるコンテンツを届けています。

SELECT 建築家が選んだ建材の販売

坪井
「CLASS1 SELECT」コーナーでは、 メーカーと建築家、メーカーと当社とのコラボレーションで生まれた建材、「建材」として新しく価値を見出せる製品・技術・素材などを事例と共に掲載し販売しています。
なるほど!他の建材販売サイトにはない建材があるんですね。
坪井
建材をオーダーサイズで購入できるのも他のサービスとは違った強みで。今まではオーダーメイドで建材を買えるサイトが無かったんです。これは業界初ですね!
例えばどんな建材があるんですか?すごく気になる!
坪井
「無料会員様」限定のアプリなので、特別に1つだけお見せしますね!

坪井
実際に活かされた物件などをまじえつつ、まだまだ知られていない素晴らしい建材を紹介しています。お問合せもいただいています。

こんな方に特にオススメ

坪井
「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」をご覧いただいている方は、建築士はもちろん、工務店、メーカー、建築学科の学生さんまで幅広くいらっしゃいます。中でも特にこういった方にオススメです。
  • 著名建築家が実際に使った建材と物件への活かし方を見たい
  • 他の建材ポータルサイトや販売サイトには無い、メーカー×建築家のコラボで生まれた新しい建材・技術・素材を実際の事例と共に知りたい
  • 新製品の建材をコストをかけずに試してみたい
  • 比較をしながら「今使いたい場所」「今使いたい用途」にピッタリの建材を選びたい・決めたい
ちなみに、知り合いの建築士にも広めてあげても良いですか?
坪井
是非ぜひ!ありがとうございます。たくさんの建築士の方に、新たな建材選びのアイデアとして広めていきたいです。

「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」のご利用方法

坪井
ご利用にあたって無料会員登録が必要となります。逆に、無料会員登録いただくと著名建築家が使った建材をはじめ、様々な建材情報に触れることができます。
坪井
「ARCHITECT」「MONIKEN」「DIGEST」「SELECT」各コーナーを随時更新しておりますので、会員になりましたら、是非日々ご覧ください。

まだまだ知られていない建材を知ってもらい新しい建材を試す不安を払拭するサービスとして、建築士×メーカーやメーカー同士のコラボを生みだしていきますので、ご期待ください。

わかりました!アプリのURL、なんでしたっけ?

マンガで学べる建築用語