フォーカルポイントにつかえる虔山「ポーラスモデル1 ウォール」は隙間を意匠できる
「フォーカルポイント」ってご存知でしょうか?「人の目を惹く象徴的なもの」という意味で、壁の場合を「フォーカルウォール」と呼びます。そんなフォーカルウォールの建材「ポーラスモデル1 ウォール」を見つけました。
株式会社虔山 kenzan けんざん ケンザンの公式ホームページ
http://www.kenzan-yakimono.com/product_d01_001.html
こちらが「ポーラスモデル1 ウォール」を施工した壁。

こんなタイル1個が壁を形成しています。一個147mm×36mm×30mmで180gで叩くとキンッキンッと金属のような音がします。


3色あって「梨肌土」「ハニワ土」「白土」です。



このタイルは3種類のパターンで組み合わせ可能。ひとつずつみていきましょう。
パターンA
まず同じ向きで積み上げてみるとこんな感じ。


施工事例はこちら。飲食店入り口壁に使われています。

設計 野生司環境設計/キッチンさくらい/撮影 新 良太
内装だけでなく外装にも使えます。こちらは事務所ビルの外壁に使われた施工事例。

パターンB
次は上下逆さまにしながら、くぼみにはめていく方法です。隙間面積が減っていきますね。


ホテル受付の施工事例で、隙間が意匠となる良例。

お土産屋さんの壁に使われた例です。看板後ろのライトがいい感じの光と影を作ってますねぇ。

パターンC
最後は上下逆さまにするものの、くぼみに入れずそのまま積み上げていく方法です。隙間がより際立つパターンですね。


美容院の外壁に使われた施工事例です。ひときわ目立ちますね~。

パターンA&C
パターンAとパターンCは組み合わせることができます。画像データで作るとこんな感じ。

飲食店の壁に使われています。奥行きでてますね~。

設計 ラウンドデザイン/撮影 ナカサ&パートナーズ
施工は2工程です。
- 下地をキレイにして乾燥させる。
- 下地に弾性接着剤を塗り、タイルを張り付ける。(接着剤が乾く前に張り終える面積とする)
弾性接着剤の色は白・黒・グレーがあり、下地の代わりに見えるので最初に色を考えておきましょう。壁紙・クロスの上に張ると、タイルと一緒に剥がれてしまうので施工できません。

タイルは150円/個です(147mm×36mm×30mmで180g)。納品まで30〜45日ほど(数量で変動あり)。
| パターン | 必要タイル数 (個) | 1㎡の重さ (kg) | 1㎡の材料設計価格 |
|---|---|---|---|
| パターンA | 226 | 40.68 | 33,900円 |
| パターンB | 247 | 44.46kg | 37,050円 |
| パターンC | 193 | 34.74kg | 28,950円 |
隙間デザインにチャレンジしたくなる、そんな逸品ですね。
この建材のポイント
| オススメなのは? | 「私のお店は、隙間さえも楽しんでほしいんだ!」 |
|---|---|
| 一番の強みは? | 「おおっ」と見た人に印象付ける |
| 施工の強みは? | 弾性接着剤で張り付けていくだけ |
あわせて読んでおきたい記事









