施工写真 記事を探す
CLASS1 ARCHITECT - 一級建築士向けポータルサイト
更新日
公開日

【素朴な疑問】不燃材・準不燃材・難燃材の3つの違いとは?

防火材料を知ろう

建材カタログをみていると、

  • 不燃材
  • 準不燃材
  • 難燃材

といった言葉が出てきます。でも、いまいちこれらの定義と違いがよくわかりません

そこで今回具体的にどんな違いがあるのか、詳しく調べてみました。

いずれも「防火材料」に分類される

防火材料とは

先の3ついずれも建築基準法では「防火材料」に分類されています。防火材料をさらに3つに分類したものが「不燃材料」「準不燃材料」「難燃材料」というわけです。国土交通大臣が認定しています。物体そのものの温度は高くなるものの、発火が遅い等の特徴を有しています。

特に初期火災を防ぐ役割として、内装の仕上げ材(天井・柱・壁面など)に使用されています。

建材が「防火材料」となる条件とは?

建築基準法にもとづき、通常の火災による火熱が加えられた場合に下記3つの要件を満たすのが条件です。

  1. 燃焼しないこと
  2. 防火上、有害な損傷(変形・溶接・き裂など)を生じないこと
  3. 避難上、有害な煙またはガスを発生しないこと

これら3つを満たしたうえで、上記を満たさなくなるまでの加熱時間の長さによって「不燃材料」「準不燃材料」「難燃材料」に分類されます。

  • 不燃材料 : 加熱開始後20分
  • 準不燃材料 : 加熱開始後10分
  • 難燃材料 : 加熱開始後5分

なので1番燃えにくい「防火材料」は「不燃材料」だとわかります。

不燃材・準不燃材・難燃材の具体例は??

では、それぞれどんな建築材料が具体的にはあるのでしょうか。建築基準法の内容にそって調べてみました。

不燃材料【認定番号NM-〇〇〇〇】

不燃材料は、無機質または金属質の材料から成り、建設省告示第1400号(平成12年5月31日)ならびに国土交通省告示第1178号(平成16年9月19日改正)に以下のものが定められています。

【不燃材料】

  1. コンクリート
  2. れんが
  3. 陶磁器質タイル
  4. 繊維強化セメント板
  5. 厚さが3mm以上のガラス繊維混入セメント板
  6. 厚さが5mm以上の繊維混入ケイ酸カルシウム板
  7. 鉄鋼
  8. アルミニウム
  9. 金属板
  10. ガラス
  11. モルタル
  12. しっくい
  13. 厚さが12mm以上の石膏ボード(ボード用原紙の厚さが0.6mm以下のものに限る)
  14. ロックウール
  15. グラスウール板

準不燃材料【認定番号QM-〇〇〇〇】

準不燃材料は、建設省告示第1401号(平成12年5月30日)によって以下のように定められています。

【準不燃材料】

  1. 不燃材料のうち通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間令第108条の2各号に掲げる要件を満たしているもの
  2. 9mm以上のせっこうボード(ボード用原紙の厚さが0.6mm以下のものに限る)
  3. 厚さが15mm以上の木毛セメント板
  4. 厚さが9mm以上の硬質木片セメント板(かさ比重が0.9以上のものに限る)
  5. 厚さが30mm以上の木片セメント板(かさ比重が0.5以上のものに限る)
  6. 厚さが6mm以上のパルプセメント板

難燃材料【認定番号RM-〇〇〇〇】

難燃材料は、建設省告示第1402号(平成12年5月30日)によって以下のように定められています。

【難燃材料】

  1. 準不燃材料のうち通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後10分間令第108条の2各号に掲げる要件を満たしているもの
  2. 難燃合板で厚さが5.5mm以上のもの
  3. 厚さが7mm以上のせっこうボード(ボード用原紙の厚さが0.5mm以下のものにかぎる)

ラベルもある

わかりやすいラベルもあります。防火壁装施工管理という資格を持った人が申請できるものです。材料への貼り付け義務はないものの、何かトラブルが生じたときに正しく施行したことの証拠(強み)となる役割を担っています。

実際の建材には、どんな製品があるの?

では実際の建材製品にはどういったものがあるのでしょうか?

ここでは過去建材ダイジェストで紹介した3品を例として紹介します。

不燃材料「SUS▲NOH(スサノヲ)」

株式会社アサノ不燃が販売している「SUS▲NOH」という内装に使える木材製品があります。

特殊建築物(病院・飲食店・ホテルなど)や大規模建築物(学校など)の内装は、建築基準法によって使えるものが限られています。もちろん、木材は燃えやすいのでアウト。ただ、「不燃木材」として日本ではじめて認定を受けたスサノヲなら、内装材として使えます。

準不燃材料「レノウッド」

竹村工業株式会社が販売している「レノウッド」は、内装化粧板・壁材・天井材に使える素材。

高品質の国産ヒノキの間伐材のみを使った長繊維木毛と、高品質のポルトランドセメントが合わさったパネル。個人住宅はもちろん、公共施設(保育園・学校・役場)や飲食店の壁面・天井など様々な箇所に使われています。

レノウッドは、準不燃材料の認定を受けているだけでなく、人のからだ・環境にやさしい素材。シックハウス症候群の原因といわれているホルムアルデヒドを含んだ接着剤を使わず、「木・セメント・水」のみで作られています。

難燃材料「ETFEフィルム」

AGCが原料から一貫生産する高機能フッ素樹脂フィルム「アフレックス」は難燃材料で、FCバイエルンミュンヘンのスタジアム外装材、商業施設の外装材などに使われています。

まとめ : 簡単に言うと、燃え始めるまでの時間の長さ

不燃材料・準不燃材料・難燃材料の3つの違いをまとめると、火に触れ始めてから燃え始めるまでの時間の長さがポイントだとわかりましたね。

カタログに登場する「防火材料」「不燃材料」に馴染みがもてれば幸いです。

建材ダイジェスト 編集部

建材ダイジェスト 編集部編集部

2018年も残りわずか!体調崩されていませんか?この11月もわかりやすい建材情報を発信します!リクエストもお待ちしております♪
建材ダイジェスト 編集部のプロフィール
デザートペア_広告バナー画像

マンガで学べる建築用語