更新日
						
					
					
					
					
					
						公開日
						
					
					
				「和紙」や「石」をアルミで表現!?内装にも外装にも使える「アルミストーン」!!
			アルミに和紙や天然石、木材といった風合いを持たすことができるアルミ素材「アルミストーン」。東京建材展にて開発エピソードを伺えました。
アルミストーン | 製品情報 | NSKニシダ工業株式会社
http://www.nsk24.com/product/product01.html
もともとはステンレスの天板を中心に製造するエヌ・エス・ケー ニシダ。激しい価格競争に晒されたことでステンレスの研磨技術をアルミに転用できないかと考え「アルミストーン」を開発。アルミにアルマイト処理(アルミニウム専用のめっき加工のようなもの)を施した点がポイントです。これにより非常に硬く耐久性に優れるようになります。全46色で12のテクスチャがあります。

風合いは12パターンあります。特に「石風」や「木風」といった自然テクスチャ系と「和紙風」を金属素材で表現している点もポイント。

こちらは展示ブースですが、ご覧のようにバリエーションが豊富です。
| 色系統 | 種類数 | 
|---|---|
| 白色系 | 8種類 | 
| ステン・グレー色系 | 8種類 | 
| シルバー色系 | 4種類 | 
| シャンパンゴールド色 | 6種類 | 
| ゴールド色 | 2種類 | 
| ブロンズ色系 | 12種類 | 
| 黒色系 | 6種類 | 
| 風合い | 種類数 | 
|---|---|
| 石風 | 4種類 | 
| 木風 | 3種類 | 
| 和紙風 | 3種類 | 
| すりガラス風 | 1種理 | 
| さざ波風 | 1種類 | 

導入実績として「新大阪駅」の柱や壁があります。薄くスライスした石を貼り付けたような印象ですが、アルミです。耐食性・不燃性もあり、個人住宅ではキッチン周りにも使えます。

この建材のポイント
| オススメなのは? | キッチン周りには洗練された空間演出を採用したい人 | 
|---|---|
| 一番の強みは? | 「和」や「自然」な意匠を金属建材で出来る | 
| 施工の強みは? | アルミの特徴がそのまま強み!現場での板金加工ができる | 
あわせて読んでおきたい記事
				2016.03.20
					
					
					
						瓦も進化する!? 寒冷地で使える淡路瓦が登場!
					
					
														
				2016.10.28
					
					
					
						日除けのすだれが金網メーカーにかかるとこうなる、小岩金網「すだれシリーズ」
					
					
														
				2016.03.19
					
					
					
						サンプルを使って実験!! 第三の床材「ロボフロアー」
					
					
														
				2016.03.19
					
					
					
						おしゃれなタイル登場! 〜ガラスとタイルの運命の出会い〜
					
					
														
				2016.03.20
					
					
					
						そんなのあったの!? 緑茶入り石膏ボード「Tea Life」
					
					
														
				2016.03.23
					
					
					
						サイディングに飽きた方必見! 鶴弥「スーパートライwall」
					
					
														
				2016.03.26
					
					
					
						金箔を使った和の建材!? 堀金箔粉のアートパネル
					
					
														
				2016.03.30
					
					
					
						産廃を建材に変えた!? 小松精練8年の取組み「グリーンビズ」!!
					
					
														
				2016.04.02
					
					
					
						瓦の廃材を5分の1まで抑えられる。そう、新東のシステム瓦ならね。
					
					
														
				2016.11.03
					
					
					
						合板木口を隠さないで魅せればいいんです「Paper-Wood」
					
					
														









