施工写真 記事を探す
CLASS1 ARCHITECT - 一級建築士向けポータルサイト
更新日
公開日

もしも年賀状に珪藻土をぬってみたら?【前編】

珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】1

こんにちは、編集長です。

皆さん、年賀状はお済みでしょうか?

私はまだ全然手をつけれていません。
せっかくならオリジナリティあふれる年賀状にしたいですよね。

ひとまず筆を持ってみて瞑想してみます。

なんとか絞り出しましたが、こんな感じにしかなりません。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】2

そんなときカタログ三等兵(※)が通りかかりました。
(※カタログ三等兵…建材ダイジェストのライター。いつもカタログばかりを見ている人。)

編集長「おい、そこのいつも怪しいカタログ三等兵。何持ってんの?」

カタログ三等兵「へ?これから記事にする珪藻土の塗り壁っす。ただ塗る場所がないんですよね。」
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】4

編集長「ふ~ん。珪藻土ね。……それだっ!!

年賀状に珪藻土をぬってみよう!

というわけで今回は珪藻土を年賀状にぬってみます。

珪藻土については知らない人はこちらの記事を一読してみてください。

今回使うのはこの「北のやすらぎ」という珪藻土です。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】7

塗り方を調べると、①水と混ぜて②練り混ぜ③15分〜1時間放置し④さらに水を加えて硬さを調整するみたいです。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】8

さっそく開けてみましょう!
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】9 珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】10

中身はこんな感じです。小麦粉みたい。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】11

ハサミで切ってあけて、ボウルに出してみましょう。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】12 珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】13

とりあえずこれくらいで。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】14

次に水を入れます。適当な量がわからないので、200mlぐらい入れてみます。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】15
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】16

練り混ぜには木製のヘラを使います。銀のボウルと木のヘラで料理をしているような気分に。
珪藻土で年賀状を作ってみた【準備編】17

サラッとしているのに、ちゃんととろみがあります。
特に臭いもありません。

実際にぬってみた

さっそく塗ってみましょう。
左官用コテは大きくて塗りにくそうなので、今回はバターナイフで塗ってみます。

塗ってみるとジャリジャリ音がします。
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】3

年賀状が水分を吸って反りつつあります。
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】4

3枚完成させました。
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】7

半分だけ塗ってみると、どうでしょうか。
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】8

このようにエビ反りです。
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】10

あまりにも水っぽかったので、珪藻土の粉を足してみました。

すごい粘り気がでました。どうやら今までのは水が多すぎたようです。
パン生地みたいにある程度の塊になりました。
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】11

シャバシャバしてなくて、ある程度の塊がバターナイフにのります。
ちゃんとハガキにくっ付く粘り気があって、塗っていて楽しいです♪
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】12

粘り気が強くて、ハガキが浮き上がるくらいになりました。

仕上がるとこんな感じに!
さっきよりも塗り壁っぽい!
珪藻土で年賀状を作ってみた【塗り塗り編】13

乾燥後、筆ペンで文字を書いてみます。

乾くまでちょっと時間を置きましょう。次回に続く

今回ご紹介した建材メーカー
チヨダウーテ株式会社
〒510-8570 三重県三重郡川越町高松928番地
TEL059-363-5555
FAX059-363-5553
※ お問合せの際は「建材ダイジェストを見た」とお伝えいただければ幸いです。
WEBhttp://www.chiyoda-ute.co.jp/
建材ダイジェスト 編集部

建材ダイジェスト 編集部編集部

2018年も残りわずか!体調崩されていませんか?この11月もわかりやすい建材情報を発信します!リクエストもお待ちしております♪
建材ダイジェスト 編集部のプロフィール
デザートペア_広告バナー画像

マンガで学べる建築用語