施工写真 記事を探す
CLASS1 ARCHITECT - 一級建築士向けポータルサイト
更新日
公開日

珪藻土とは?初耳なら知っておきたい基礎知識まとめ!

珪藻土ってなに?

「珪藻土ってよく聞くけど、実はよくわかっていない」
「珪藻土の塗り壁の特徴を知りたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。ここでは珪藻土そのものについて学んでいきましょう。

珪藻土(けいそうど)とは?

珪藻土とは、珪藻の殻が化石になって積み重なって固くなった土です。

では珪藻とは?

実は中学校で出会っています。「ケイソウ」と片仮名にすれば思い出すかもしれません。唇の形をした彼です。「オオカナダモ」とかと一緒に学ぶ彼です。

ケイソウ
引用元 : http://ameblo.jp/70hensa/entry-10096725800.html

珪藻は植物性プランクトンで、彼は水中に漂っていて、ぴたっと条件があえば繁殖します。きれいな池や水槽にいつの間にか藻が生えたり赤潮が発生したりするのもこのような理由です。それらの珪藻がやがて死に、残った殻が年月と共に水底に沈殿し積み重なっていくと化石化してゆきます。その化石を原料としているのが珪藻土。

珪藻土の成分は?

主成分は「二酸化珪素(SiO2、にさんかけいそ)」でガラスと同じ。なるほど珪藻土の「珪」は「珪素(けいそ)」の頭文字です。種類や地層の上層部、下層部から弱酸性から強アルカリ性まで様々です。

珪藻土の産地は?

日本地図

日本の産地は80ヶ所前後で、特に秋田・石川・岡山・大分が有名です。

  • 北海道の天北地方産…地中熱と圧力が加わり、吸放湿性能が高いといわれている。
  • 秋田県北秋田産…海水産。大手ビールメーカーのろ過材や土地改良の材料に
  • 石川県能登産…海水産。能登半島近郊で採れる珪藻土はベージュ系の単色で、七輪(しちりん)や耐火レンガの原料
  • 岡山県蒜山産…淡水産
  • 大分県産…淡水産
  • 鹿児島県産…淡水産

海外でも採れ、中でもアメリカは最大の産出国で日本は輸入もしています。

珪藻土の利用方法

珪藻土の実際の使われ方も多様で、リスト形式でまとめてみました。

【日本】

  • 火に強い土として、七輪・コンロ・耐火レンガとして利用
  • 輪島塗では漆を木地に吸着させ丈夫にするため、輪島市内で取れた珪藻土を蒸し焼きにして漆に混ぜています
  • アイヌ民族は少量の珪藻土を、汁物のとろみ付けに使ったり山菜を和えたりして食べました。
  • 江戸時代の飢饉の際に珪藻土が食べられることを知り、飢えのあまりに大量に食べてしまった人々のなかには、便秘に悩まされたり糞詰まりのため死ぬ人も出たとのこと。
  • 太平洋戦争中には、ビスケット及び乾パンやキャラメル等、菓子・食品類の増量剤として使われたことがありました。

【海外】

  • 古代ギリシャでは研磨剤・軽量レンガとして利用されました。
  • トルコのイスタンブールにあるアヤフィア博物館には、東ローマ帝国時代に珪藻土で作られたドームが残っています。
  • イギリスでは吸着作用を利用し胃腸薬として処方されることもある

【最近の利用方法】

  • ビール・お酒製造のろ過材
  • 乾燥土質の土壌改良
  • 風呂桶や風呂マットとして利用
  • 建材(1990年代後半から)

建材として使われてきた歴史は、意外と短いんですね~。

まとめ

いかがでしたか?これで「ああ、あの珪藻土ね」と胸張って言えるようになれたでしょうか。まとめると、覚えておいてほしいポイントは次の6つ。

  1. 珪藻土は珪藻という植物プランクトンの死んだ殻が沈殿して化石になった土のこと
  2. 珪藻土の「珪」は珪素(けいそ)の頭文字
  3. 珪藻は「ケイソウ」。中学の理科の教科書で出会っている
  4. その成り立ちから世界各国で採れる
  5. 日本各地では80ヵ所前後で採れ、利用方法は地域の特色に応じて様々
  6. 建材としての歴史は意外と浅い

私の一番の驚きは中学の理科の教科書で登場してた「ケイソウ」だったということ!

続編で珪藻土のメリット・デメリットについてもどうぞご覧ください。

また珪藻土の塗り壁材特集記事もありますので、選ぶ際の参考にお役立てください。

建材ダイジェスト 編集部

建材ダイジェスト 編集部編集部

2018年も残りわずか!体調崩されていませんか?この11月もわかりやすい建材情報を発信します!リクエストもお待ちしております♪
建材ダイジェスト 編集部のプロフィール

マンガで学べる建築用語