施工写真
記事を探す
検索で探す
モニター建材を探す
建材メーカーから探す
施工写真を探す
カテゴリーから探す
記事一覧
くらしの悩み解決
建材Books
やってみた
建材まとめ・特集
4コマ漫画
コーカイ日誌
建材プレゼント
施工写真
記事を探す
Home
建材ダイジェスト 編集部
投稿者プロフィール
建材ダイジェスト 編集部
編集部
家を建てる人が納得いく住まいを実現できるよう、バラエティ豊かな建材をご紹介します。
過去の記事一覧
公開日
2022.07.29
CLASS1
施工しやすく、節がない。著名建築家が外壁に使用した「ラワン材」の使い方を比較で解明
この記事でわかること ラワン材の特徴と使い方のポイント Eurekaがラワン材を外壁に採用した理由 CLASS1 ARCHITECT Vol.26では、設計事務所Eurekaに登場いただ…
公開日
2022.06.30
CLASS1
人が触れる場所に最適。著名建築家が「ポーラスコンクリート」を選んだ理由が比較でわかる
CLASS1 ARCHITECT Vol.25で、建築家岩瀬諒子氏が「トコトコダンダン」で使用した建材として紹介した、株式会社佐藤渡辺のポーラスコンクリート。 トコトコダンダンで使用したポーラスコンクリート トコトコ…
更新日
2022.05.31
公開日
2022.05.30
CLASS1
磁器質・せっ器質・陶器質タイルの使い方を、タイルメーカーが解説
CLASS1 ARCHITECT Vol.24で、本瀬齋田建築設計事務所 サモアーキが「空間が引き立つデザイン性のある建材」として紹介した、名古屋モザイク工業株式会社の「アートモザイクタイル パヴォーネ」。 鎌倉の集合…
更新日
2022.05.30
公開日
2022.04.28
CLASS1
「フィッシュレザー(魚の革)」を比較で解明。廃棄されるはずの魚が、インテリアや建材に。
CLASS1 ARCHITECT Vol.24 で一つ目の建材として紹介したのが、tototoの「フィッシュレザー」です。富山県南砺市利賀村の「消滅集落のオーベルジュ」にて、ランプシェードとして使用されていました。 …
更新日
2022.05.30
公開日
2022.03.30
CLASS1
美術館照明の選び方。スポットライトとウォールウォッシャー照明を比較
CLASS1 ARCHITECT Vol.22 で、建築家浅子佳英氏が八戸市美術館に使用した照明として紹介した、山田照明株式会社の「システムレイシリーズ」。 八戸市美術館の展示スペース「コレクションラボ」の、作品を…
更新日
2022.05.30
公開日
2022.03.02
CLASS1
湿式成形タイルと乾式成形タイルを比較。タイルメーカーに聞いたそれぞれの特徴と最適な採用場所
CLASS1 ARCHITECT Vol.22で特集した「八戸市美術館」のベンチには、株式会社ダイナワンの特注タイルが使用されていました。 「八戸市美術館」で採用されたのは、湿式成形で作られた施釉タイルです…
更新日
2022.05.30
公開日
2022.01.31
CLASS1
防虫から遮光、プライバシー保護まで対応。アプリで販売中の収納式ロール網戸を比較
「窓を開けたいのに網戸が付いていない」 「外からの視線や、窓からのきつい日差しが気になる」 そのような開口部に向けて、CLASS1 SELECT (クラスワン セレクト)では防虫や遮光ができる収納式ロール網戸を販売し…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.12.28
CLASS1
石なのに、曲面や家具に施工できる。天然石シート「ECORIAL STONE VE」の使い方が比較でわかる
CLASS1 ARCHITECT Vol.20で紹介した「ECORIAL STONE VE」は、薄いシート状になった石材です。建築家松島順潤平氏が設計した個人住宅「Triton」の外壁に使われた建材として紹介しました。 …
更新日
2022.05.30
公開日
2021.12.01
CLASS1
水の袋で温める床暖房「アクアレイヤー」の開発者に独自取材。著名建築家が注目する理由を解明。
CLASS1 ARCHITECT Vol.19で、建築家の安宅研太郎氏が使用した建材として紹介したのが「アクアレイヤー」です。 アクアレイヤーは、株式会社イゼナによる“水の袋”を施工した床暖房。水の対流と蓄熱性を利…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.11.22
CLASS1
業務管理ソフトの導入を検討している方は必見。顧客管理から見積、アフターフォローまで一括管理できる「AnyONE」が 中小工務店に選ばれる理由とは。
工務店経営者の方、 このように思ったことはありませんか? 分譲地の縮小や新規業者の参入で競争率が激しくなる中、工務店では業務効率化や仕組み化が重要な課題になっています。同時に、そのような工務店が検討し…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.10.30
CLASS1
照度差で景色が変わるハーフミラー。著名建築家に選ばれる理由を比較で解明。
CLASS1 ARCHITECT Vol.17で、建築家の増田信吾+大坪克亘が「Aesop日比谷シャンテ」の内装に使用した建材として紹介したマジックミラー。「像を反射する」と同時に「光を透過する」特性を持った、鏡とガラス…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.09.01
CLASS1
自然素材のみで作られた 土に還るペンキ「HiLaRi」の機能性を比較で解明
CLASS1 ARCHITECT Vol.16 では、建築家の川島範久氏が中規模オフィスビル「REVZO虎ノ門」で使用した建材を紹介しました。その中の一つが、内装仕上げに使用した「ソイルペイントHiLaRi」です。 …
更新日
2022.05.30
公開日
2021.08.02
CLASS1
窓から始めるカーボンニュートラル。断熱性能を6倍変える 複層ガラスの上手な使い方を紹介。
建物のライフサイクルを通じて排出されるCO2は、日本のCO2排出量全体の3分の1を占めると言われています。カーボンニュートラル実現のため、建築・建材業界は非常に大きな貢献ができます。 実際、経済産業省による省エネルギー…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.06.30
CLASS1
著名建築家が選んだエコ断熱材「ウッドファイバー」:従来の断熱材との違いとは
CLASS1 ARCHITECT Vol.14で紹介した、断熱材の「ウッドファイバー」。 建築家の能作文徳氏が事務所兼自邸「西大井のあな」に使用した、環境負荷の少ない断熱材として紹介しました。 能作文徳氏による「…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.04.28
CLASS1
表面を炭化させて耐久性を上げる「焼杉板」:焼き方による特徴の違いを比較
CLASS1 ARCHITECT Vol.12で建築家の島田陽氏が紹介したのが、シンリン共同株式会社の「焼杉板」です。島田氏の友人の住居である「高槻の住居」設計時に使用し、「今までで最も思い出深い建材」と語りました。 …
更新日
2022.05.30
公開日
2021.03.31
CLASS1
著名建築家が使用した生石灰クリーム「タナクリーム」と本漆喰を比較:おすすめの「タナクリーム」使用場所がわかる
CLASS1 ARCHITECT Vol.11で特集した、MARU。architecture設計の「土佐市複合文化施設 つなーで」。そこで塗り壁材として採用されたのが、生石灰クリームの「タナクリーム」です。 「土佐…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.03.03
CLASS1
4種類の住宅向け屋根材を比較:著名建築家が「アスファルトシングル」を選んだ理由がわかる
フリーマガジン「CLASS1 ARCHITECT Vol.09」で紹介した、田島ルーフィング株式会社の屋根材「アスファルトシングル」。シート状の屋根材ならではの納まりの美しさと、デザインの自由度が特徴でした。 アスファ…
更新日
2022.05.30
公開日
2021.02.26
CLASS1
木目の凹凸を活かし、あたたかみを生む。「浮造り工法」におすすめの3つの木材を比較。
CLASS1 ARCHITECT Vol.10 で特集した、畑友洋氏設計の「大地の家」。そこに使われた無垢の床材・壁材・天井材は、自然の凹凸を活かした伝統技法の「浮造り(うづくり)」で作られています。「大地の家」では「本…
更新日
2022.05.30
公開日
2020.02.14
やってみた
「AJスカイメッシュ(ブラック)」と「クリアネット」を比較!あなたに合っているのは?
『「AJスカイメッシュ(ブラック)」や「クリアネット」について、もっと詳しい情報があったら良いのに…』 『「AJスカイメッシュ(ブラック)」と「クリアネット」のどちらを購入しようか迷っている…』 …
更新日
2020.06.04
公開日
2019.09.12
やってみた
「クロスキャビン®」と「クロスキャビン®VT」の違いは?あなたが選ぶべきなのはどっち?
「クロスキャビン®」を検索すると「クロスキャビン®VT」という商品も出てくるが、両者の違いが分からない… 「クロスキャビン®」について、もっと詳しい情報があったら良いのに… 「クロスキャビン®VT…
更新日
2020.06.04
公開日
2019.09.12
やってみた
「AJスカイメッシュ」「クロスキャビン®VT」を比較!あなたにピッタリなのはどっち?
「AJスカイメッシュについて、もっと詳しい情報があったら良いのに…」 「クロスキャビン®VTについて、もっと詳しい情報があったら良いのに…」 「AJスカイメッシュが欲しいけれど、クロスキャビン®V…
更新日
2020.06.04
公開日
2019.08.28
やってみた
「AJスカイメッシュ」と「虫のイヤがる網」を比較!あなたにピッタリなのはどっち?
「AJスカイメッシュについて、もっと詳しい情報があったら良いのに…」 「虫のイヤがる網について、もっと詳しい情報があったら良いのに…」 「AJスカイメッシュが欲しいけれど、虫のイヤがる網も気になる…
更新日
2018.11.06
公開日
2018.11.07
建材まとめ・特集
一級建築士に聞いてみた!「どんな建材使ってますか?」#5
この記事を読むと… 一級建築士が実際に使った建材と建築物を学べる 密集地のコートハウスの使用建材を知れる 一級建築士の使用建材をお伝えする「一級建築士に聞いてみた」シリーズ。第5回目の今…
更新日
2023.04.20
公開日
2018.11.01
建材Books
最高級の床仕上げ、漆職人による拭き漆施工の手順
―このような方に特におすすめの記事です― 本物志向で、和の床をお探しの方 古民家リフォームを検討中の方 ―これまでの流れ― 【漆#1】時が経つ楽しみ、拭き漆(ふきうるし…
更新日
2018.11.28
公開日
2018.10.29
くらしの悩み解決
天窓交換ってどんな工事?プロに教えてもらった。
このような方におすすめの記事です 天窓のついたお家に住んでいる方 天窓の交換を検討している方 読み終えると… (読了時間…5分) 天窓の交換工事がスッキリわかる …
更新日
2018.10.31
公開日
2018.10.25
くらしの悩み解決
浴室ドア比較~もしかすると引き戸もアリでは編~
次の方におすすめの記事です。 浴室ドアの折れ戸の開け閉めに不便を感じている人 浴室ドアが壊れていて、リフォーム検討中の方 読み終えると…(読了時間…5分) 浴室ドアの引…
更新日
2023.07.24
公開日
2018.10.23
建材まとめ・特集
ノーマルドアに飽きた方必見!おもしろデザインの室内ドアぷち特集
このような方におすすめの記事です 個性的でおもしろい室内ドアを探している方 ついデザイン性を追求しちゃう方 読み終えると… (読了時間…3分) おもしろ室内ドア製品を学…
更新日
2023.07.24
公開日
2018.10.16
建材まとめ・特集
もはや自動ドアか!?2018年最新玄関ドア(引き戸)比較!!
次の方におすすめの記事です。(読了時間…5分) 夢のマイホームを計画中 引き戸の魅力が知りたい 引き戸の何をみて選べばいいかわからない 前回、玄関ドア(片開き戸)の製品比較をして気…
更新日
2023.07.24
公開日
2018.10.11
建材まとめ・特集
2018年最新玄関ドア(片開き戸)比較!~電池交換のいらない電気式編~
次の方におすすめの記事です。(読了時間…4分) 夢のマイホームを計画中 今の玄関ドアに悩みがある 玄関ドアの何を見て選べばいいかわからない みなさま、おひさしぶりです!ライターの伊…
更新日
2023.07.24
公開日
2018.10.10
建材Books
\KENTEN2019予習特集①/おむつ交換・授乳スペースの充実に「omoio(オモイオ)」
このような方に特におすすめの記事です 商業施設や大型店舗のトイレスペース(おむつ交換台)の充実を検討中の建築士 ベビールームの充実(授乳チェア等)検討中の建築士・施工会社 既存設備の交換を検…
更新日
2018.09.27
公開日
2018.09.26
くらしの悩み解決
【建具とは】ドア・窓・襖などの総称。
次の方におすすめの記事です。(読了時間…4分) そういえば建具って何? どんな役割を果たしているの? どんな種類があるの? 突然ですが「建具(たてぐ)」という単語、聞いたことありま…
公開日
2018.09.19
建材まとめ・特集
襖(ふすま)の魅力~「こんなときはどうする?」症状別の修理&リメイク方法の紹介~
次の方におすすめの記事です。(読了時間…6分) 襖(ふすま)の存在価値が知りたい 修理・アレンジ方法が知りたい 和室の入り口といえば「襖(ふすま)」。日本人なら1度は触ったことのある引き…
更新日
2018.11.06
公開日
2018.09.06
建材まとめ・特集
【パーティクルボードとは】種類・特長・用途別にまとめてみた
次の方におすすめの記事です。(読了時間…5分) そもそも「パーティクルボード」について学びたい 「パーティクルボード」が何に使えるの知りたい コンパネ・合板・化粧板…。わたしたちの身の回…
更新日
2018.09.04
公開日
2018.09.05
やってみた
おしゃれな浴室ブラインドに交換!取り外し方も解説【DIY】
次の方におすすめの記事です カビ汚れが気になり始めたので、浴室ブラインドをDIYで交換したい 浴室をもっとおしゃれに演出したい 読み終えると…(読了時間 約5分) …
公開日
2018.08.29
建材まとめ・特集
【廻り縁】とは?~必要性・種類・DIY方法の紹介~
次の方におすすめの記事です(読了時間…5分) 壁と天井のあいだにあるものは何? 廻り縁って意味あるの? 読み終えると… 部屋のアレンジが楽しみになる。 天井・壁を…
更新日
2018.08.24
公開日
2018.08.25
建材まとめ・特集
【集成材とは】DIYしやすい木の材料。樹種・構成でいろんな種類がありました!
次の方におすすめの記事です(読了時間…5分) 集成材はどんなところに使うものか。 無垢材とのちがいは何か。 読み終えると… 集成材はどんな人に向いているのかが分かる。 …
更新日
2018.08.10
公開日
2018.08.24
やってみた
雨で濡れてもすべらないウッドデッキ(人工木)は?吸水性は?実験してみた【#5】
こんな方におすすめの記事です ウッドデッキの入れ替えを検討している 水で濡れると滑らないか、不安… みなさんこんにちは、武澤です。 ウッドデッキ(人工木材)の比較シリーズをお届けし…
更新日
2018.08.29
公開日
2018.08.23
やってみた
日焼けしにくいウッドデッキ人工木はどれ!?比較してみた【#4】
こんな方におすすめの記事です ウッドデッキの入れ替えを検討している せっかく入れ替えても、日焼けしないか不安 みなさんこんにちは、武澤です。 引き続き、ウッドデッキ(人工木材)の比…
更新日
2018.08.24
公開日
2018.08.22
やってみた
どれが一番熱くない!?ウッドデッキ(人工木品)を炎天下にさらし、はだしで熱さを比べてみた【#3】
こんな方に特におすすめの記事です ウッドデッキの入れ替えを検討している方 夏、裸足で歩くときの熱さが気になる方 みなさんこんにちは、武澤です。 前回記事(デザイン・手触り・におい比…
更新日
2018.08.24
公開日
2018.08.21
やってみた
ウッドデッキ人工木材製品のBESTはこれだ!デザイン比較編【#2】
こんな方におすすめの記事です (読了時間…6分) ウッドデッキの入れ替えを検討している 天然木よりも腐りにくい人工木材を検討している とはいえ天然木に近い見た目にしたい 読…
PAGE NAVI
1
2
3
4
5
6
…
15
»
マンガで学べる建築用語
入隅・出隅(いりすみ・ですみ)
最新の記事
施工しやすく、節がない。著名建築家が外壁に使用した「ラワン材」の使い方を比較で解明
人が触れる場所に最適。著名建築家が「ポーラスコンクリート」を選んだ理由が比較でわかる
磁器質・せっ器質・陶器質タイルの使い方を、タイルメーカーが解説
「フィッシュレザー(魚の革)」を比較で解明。廃棄されるはずの魚が、インテリアや建材に。
美術館照明の選び方。スポットライトとウォールウォッシャー照明を比較
検索:
人気記事ランキング(週間)
2016.07.20
間違いだらけの断熱材施工 グラスウール編
2017.07.15
【巾木とは?】おしゃれで広く見える部屋へ!部屋の雰囲気を巾木が決めているかも?
2018.08.01
【メラミン化粧板とは?】傷・汚れ・熱にめっちゃ強いプラスチックの板材
2016.04.25
折戸にもソフトクローズ機能がつけれる「折戸ダンパー」
2018.05.21
DIY初心者がやってみた!初めてでも実践できる賃貸マンションのセルフリノベーショ...
2018.05.02
大理石と御影石ってどう違うの?石材屋さんに聞いてみた。
2018.04.13
トラバーチンとは?建物内装の壁、床、天板に使用されるイタリア産石材
2018.03.15
【石材の種類一覧】建築に使われる石材を調べてみた!
2017.11.06
ヒヤッとする寒いタイル風呂!アパートでも簡単に寒さ対策をする方法
2017.09.01
もうバカにされない!ベニヤ・コンパネ・合板って何が違うの?それぞれの違いや特徴、...
2017.08.09
フローリングの重ね貼り【サンゲツ/フロアタイル/WD402編】
2017.08.11
浴室ドアを交換するときのポイントと交換費用を調べてみました!
2017.06.15
【コーカイ日誌 : 第8話】トイレの電気スイッチが、ドア内側に…
2017.05.16
一枚で5つ楽しめちゃう国産広葉樹のフローリングを見つけた♪
2017.03.28
置いてはめるだけの「イージーロックフローリング」は釘・ボンド・原状回復が不要!
2017.03.02
男のロマン、隠し扉の奥は意外とリアルだった!?
2017.02.03
シースルー階段の建材商品を実際に5つ探してみた!
2016.10.02
9月記事の人気ランキングまとめ
2016.09.09
ウッドワンの無垢内壁材「デザインウォール」は和の趣が半端ない件
2016.05.12
両手塞がっていても、らくに押せる折れ戸ドア「ラクオス」
記事カテゴリー
CLASS1
(
34
)
マテリアルジャーニー
(
13
)
4コマ漫画
(
28
)
コーカイ日誌
(
23
)
建材まとめ・特集
(
109
)
やってみた
(
86
)
建材ライブラリー
(
6
)
建材Books
(
268
)
くらしの悩み解決
(
40
)